東京都千代田区神田三崎町3-3-20
申し込み受付は終了しました
前払い | 27,000円 前払い |
---|---|
前払い(オンライン受講) | 24,300円 前払い |
やむを得ずキャンセルされる場合は、開催日の4日前までのご連絡に限り、払い戻し手数料を差し引いた金額を払い戻し致します。以降は払い戻しをできませんのでご注意ください。 なお、お申込者の都合による日付の変更(振替)も、開催日の4日前までのご連絡に限ります。 |
お得な応用数学セットはHPからお申し込み下さい。
https://www.skillupai.com/applied-math
【週末】第 11期
* 2/02(土)09:30〜13:00 情報理論
* 3/17(日)13:30〜18:30 ベイズ推論のための確率・統計
* 3/24(日)13:30〜18:30 多変量解析
* 3/31(日)13:30〜20:00 最適化
【平日】第 12期
* 3/21(木)13:30〜18:30 ベイズ推論のための確率・統計アドバンス
* 3/22(金)13:30〜18:30 多変量解析
* 3/29(金)10:00〜17:30 最適化
AIに関するほとんどの書籍や学習コンテンツは、数式を用いた説明をしており、数学に苦手意識をもつ方にとっては、難解な分野だという雰囲気を醸しています。
しかし、AI自体が数式で知能を表現しようという試みであるため、数式を理解せずにAIを学ぶことはできません。
スキルアップAIの数学講座は、前提知識不要レベルの基礎数学講座から、機械学習を理解するのに直結する応用数学講座まで、豊富なラインナップで講座を展開しています。 独学では辛い数学ですが、経験豊富なプロフェッショナルから直接学び、最短距離でスキルを身につけましょう!
今回は、最近ゆっくりと脚光を浴び始めている「ベイズ推論による機械学習」です。 確率統計学において「最も」重要であると言っても過言ではない「ベイズの定理」を軸として生まれるこの手法は、より高度な確率統計論を駆使し、確率分布のパラメータを「確率的に」予測するという、ディープラーニングとは全く異なる趣を持つ理論です。
ディープラーニングが潜在的に抱える種々の問題を解消するきっかけとなる「ベイズ推論による機械学習」を学ぶために必要な、高度な確率統計の知識をわかりやすくお届けします。
開場は開始時刻の15分前です。
15分以上前にお越しになられますと、会場の準備のために外でお待ちいただく場合がございます。ご注意ください。
*若干変更なる場合があります。
・微分、線形代数、確率統計については学んだが、ベイズ推論についての入門書籍、講座が見つからず困っている方
・定義や定理を見ても、何を言っているのかよくわかず、もっと根本的な理解に到達したい方
・ベイズ推論を実務に活かしたい方
スキルアップAIの基礎数学「微分・線形代数」および「確率・統計」講座を受講、もしくは修了相当の理解
S Akematsu
東北大学理学部数学科卒業。個人事業を経て、高専向け学習塾「ナレッジスター」の経営などを行う教育特化型企業「合同会社Haikara City」を創業。現在、高専教育、社会人向けIT教育、WEB教育コンテンツの発信等を主に行う。著書 線形空間論入門 。現在は、画像解析システムの研究開発企業に対して、DeepLearningに関する数理コンサルティング、数学指導なども行う。
ご自身のノートPC(必須)
【動作環境】
MacOSX 10.9 以上
Windows 7 以上(64bit必須)
メモリ4GB以上
不要
Wi-Fi環境はございますが、繋がりにくい場合はご自身のテザリングをご利用ください。(ベストエフォートとなります。)
スキルアップAI 水道橋オフィス
東京都千代田区神田三崎町3-3-20
VORT水道橋 Ⅱ 5階(旧スカイワードビル)
直接会場にお越しください。
遅刻される場合も直接会場にお越しください。
講義時間中に出席を取ります。
【Paypalでお支払いの場合】
PayPal発行の受領書が領収書となります。
受領書ページは、PayPalの支払い完了ページで「印刷用受領書を見る」をクリックすると表示されます。
(当社よりの重複しての領収書発行は行えません)
【Stripeでお支払いの場合】
Stripe発行の受領書が領収書となります。当社より重複しての領収書発行は行えません。
スキルアップAI
https://www.skillupai.com/
講座に関するお問い合わせは、info@skillupai.comまでお願いいたします。
開催しているAI関連イベント・セミナー スキルアップAIでは多くの人にAIに興味を持ってもらい、学び、実践いただくことを目的に、数多くの無料イベントを含めた講イベントやセミナーを開催しています。 AIの技術や現場での活用に関すること、JDLAのE資格/G検定に関すること、AI人材のキャリアに関することなど様々なテーマを取り扱っています。 AI人材の必要性 世の中には、AIの導入...
メンバーになる