Doorkeeper

【ライブ配信】無料で学べるAI勉強会 第220回:GitHub Copilot vs Cursor – AI モデル開発にはどちらがむいている?-

Wed, 20 Aug 2025 19:30 - 21:00 JST
Online Link visible to participants
Register
Free admission
Registration closes 17 Aug 23:00
視聴方法:本勉強会はYouTubeで配信します。 当日使用する資料の一部は、参加者コミュニティ(Slack)で配布いたします。 登録いただいたメールアドレスに招待をお送りします。 初めてご参加の方はお申し込み後、順次Slackへの招待をお送りします。開催2日前までに招待が届かない場合はお手数ですがinfo@skillupai.comまでご連絡ください。
There is room for 29 more people

1 participant

See all

Description

■スキルアップAIキャンプとは

スキルアップAIキャンプは、JDLA認定プログラム1号でもある
株式会社スキルアップNeXt が毎週水曜日19:30~21:00に開催する勉強会です。
 
データ拡張や特徴量エンジニアリングなどのデータ分析・AI開発で頻出となるキーワードを掘り下げるテーマから、人間参加型機械学習、MLOps、説明可能なAIなど今後活用が期待されている最先端技術まで幅広く取り上げ、データ分析・AI開発の実務力アップにつながるヒントをご提供します。
 
機械学習エンジニアの視点でAIに用いられている技術の深掘りや、現場の視点で考える実務への活用方法など、多岐に渡るジャンルについて時折ゲストを交えながら無料で情報を得られる場所となっており、 各回のアンケート回答者には特典もご用意しております。
 
受講後すぐに使える実践的な機械学習スキルを、最前線で活躍する実務家から直接学べるAI学習コミュニティですので、ぜひご参加ください!
 
スキルアップAIキャンプ:
https://www.skillupai.com/skillupai-camp/

   
 

■開催概要

日時 : 2025年8月20日(水)19:30~21:00(参加費無料)
開催方法 : Youtube
テーマ : 『GitHub Copilot vs Cursor – AI モデル開発にはどちらがむいている?-』

 
AIの発展によりコーディングのあり方が大きく変容しています。本講座では、昨今のトレンドである「バイブコーディング」を取り上げます。バイブコーディングとは、人間が自然言語で対話的に指示・レビューし、AIにコードの実装を任せるコーディング方法です。

本講義ではバイブコーディングの概要およびツールの使い方を学ぶとともに、実際にバイブコーディングによるモデル開発を体験してみましょう。
 

 

■プログラム概要

【座学】

  • バイブコーディングとは

  • バイブコーディングのツール比較

  • Github Copilot の概要および使い方

  • Cursor の概要および使い方

  • バイブコーディングの実践

【ハンズオン】

  • 本検証の概要

  • GitHub Copilot を用いたモデル開発

  • Cursor を用いたモデル開発

  • 結果および使用感の比較

※一部変更となる場合がございます。

 

■スピーカー

株式会社スキルアップNeXt/小縣 信也

兵庫県出身。大阪市立大学工学部卒業後、建材メーカー、設備設計事務所に勤務。2010年、OpenFOAM勉強会for beginner(現オープンCAE勉強会@関東)を立ち上げ3年間幹事を務める。建築環境に関する数値シミュレーション、電力量や温湿度などのセンサーデータに関する分析が専門。1級建築士、エネルギー管理士。2013年、国土交通省国土技術政策総合研究所 優秀技術者賞受賞。 日本ディープラーニング協会主催2018E資格試験 優秀賞受賞、2019#1E資格試験優秀賞受賞。最近は、需要予測や異常検知などのモデル開発に取り組んでいる。著書「徹底攻略ディープラーニングE資格エンジニア問題集」(インプレス)。

株式会社スキルアップNeXt/林 孝太郎

滋賀大学データサイエンス研究科博士課程2年。VR空間におけるユーザー行動の背景要因やそれらがもたらすものに関心があり、様々な手法を用いて取り組む。

 
 

■スキルアップAIキャンプへの参加方法

下記よりお申込みください。
https://share.hsforms.com/1WkJZundTQMWaMZPXVnWHow2mtef

※過去にスキルアップAIキャンプへご参加いただいた方は、お申し込み不要で参加可能です。
各回の開催概要は、SlackのスキルアップAIキャンプ専用チャンネルにて毎週告知しております。

  • 入力いただいたメールアドレス宛にSlackのスキルアップAIキャンプ専用チャンネルに招待します。Slackにてご確認ください。
  • メールよりSlackにログインの上、スキルアップAIキャンプ専用チャンネルにご参加ください。
  • 各回の前日までに、参加用URLがslackチャンネルにて案内されますので、当日はそこからご参加ください。出欠のご連絡は不要です。

   
 

■お願いと注意事項

  • お申し込みは、フルネーム(漢字)でお願いいたします。

  • 撮影・録画・録音はご遠慮ください。

  • 勉強目的以外での参加はご遠慮いただいております。

  • 競合他社様のご参加は、ご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。

 上記ご了承の上お申し込みをお願いいたします。

   
 

■よくある質問

  • 申込後の流れはどうなりますか?
    入力いただいたメールアドレス宛にスキルアップAIキャンプ専用Slackチャンネルの招待メールをお送りします。
    一度申し込めば、再度申し込み不要で各回のキャンプにご参加可能です。

  • 勉強会は誰でも参加できますか?
    はい。勉強目的の方であれば、誰でも参加可能です。
    (※同業他社様のご参加は、ご遠慮いただいております。)

  • 興味のある回だけ参加できますか?
    参加可能です。
    Slackご招待後は、お申し込み不要で、ご興味のあるすべての回にご参加いただけます。

  • 記載されている開催予定以降のテーマは決まっていますか?
    参加者のご意見を聞きながら、多くの方が興味を持っていただける実践的テーマを設定していく予定です。

  
   

■個人情報の取扱いについて

● 人材育成サービス利用規約
株式会社スキルアップNeXt が実施するセミナーにご参加いただく際には、
「人材育成サービス利用規約」を遵守いただくことへの同意をお願いしております。
利用規約はこちらからご確認ください。
 
● プライバシーポリシー
個人情報の取扱いについてご同意を頂いた上でお申し込みをお願いしております。
プライバシーポリシーはこちらからご確認ください。

 
  

■運営団体

株式会社スキルアップNeXt(旧:スキルアップAI株式会社)
https://www.skillupai.com/
講座に関するお問い合わせは、info@skillupai.comまでお願いいたします

About this community

スキルアップAI

スキルアップAI

開催しているAI関連イベント・セミナー  スキルアップAIでは多くの人にAIに興味を持ってもらい、学び、実践いただくことを目的に、数多くの無料イベントを含めた講イベントやセミナーを開催しています。  AIの技術や現場での活用に関すること、JDLAのE資格/G検定に関すること、AI人材のキャリアに関することなど様々なテーマを取り扱っています。 AI人材の必要性  世の中には、AIの導入...

Join community